1956〜1966年 初代 工藤祐三 教授 |
消化器疾患・血液疾患などを中心とした診療、研究が行われた。研究面では特に胆道・膵疾患の病態生理に関する研究が積極的に行われ、胆道ジスキネジーの分野で多大な成果を上げた。 |
---|---|
1966〜1984年 第2代 海藤 勇 教授 |
消化器病、肝臓病分野の診療、研究体制の充実を図り、今日の基礎を作られた。特に肝性昏睡の分野では我が国でも最先端の治療および研究成果を上げた。また、糖尿病の分野でも診療、研究の充実を図り、代謝部門として独立した体制を確立した。 |
1984〜1998年 第3代 佐藤俊一 教授 |
消化器病、肝臓病、糖尿病についての各診療グループ、研究班の更なる充実を計られた。ことに、劇症肝炎の治療を含めた肝不全の病態研究と治療では、東北随一の施設として活動がなされており、国内的にも高い評価が得られた。また1993年からは岩手医科大学附属花巻温泉病院内科が開設され、本学との連携をとった入院・外来診療が行われた。 |
1999年〜2013年 第4代 鈴木一幸 教授 |
消化器病、肝臓病、糖尿病の各診療・研究グループは包括医療を含めた診療体制の変化や、研修医体制といった時代の流れに対応すべく、研究だけでなく臨床・教育の面でも新たなシステムを立ち上げ、発展を遂げつつある。劇症肝炎の治療を含めた肝不全の治療に関しては、東北各地からの紹介患者も多く、国内的に肝不全治療センターとしての高い評価が得られている。さらに全国の研究機関との肝不全の病態研究に関する共同研究も盛んに行われている。消化器病、糖尿病についても多数の入院・外来患者を担当し、県の基幹施設としての役割が益々確立されている。機構改革により糖尿病グループは2005年12月より佐藤 譲教授が就任され、糖尿病・代謝内科分野となる。 |
2013年9月〜現在 | 内科学講座 旧消化器・肝臓内科分野は、2013年9月1日付で、消化器内科消化管分野と消化器内科肝臓分野に分離独立、それぞれ教授として、松本主之教授、滝川康裕教授が就任した。消化管分野では、消化管と膵・胆道疾患を、肝臓分野では肝疾患を担当する。 |